音楽と形式と

音楽について好き勝手語ったり解説したり

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【PV100に感謝を込めて】最高のベートーヴェンNr.5

先日の投稿で、今月PV数100を達成できました。私にとってブログは長文を投稿できるツイッター感覚でしたので、当初反応をいただけるとすら思っておらず、毎回いただける★に対して驚きと感謝でいっぱいです。重ね重ね見ていただいている皆さん。ありがとうご…

クラシック音楽が流行らない理由

クラシック音楽がなぜ流行らないのか、おそらく多くの考察がされていることは想像に難くない。個人的には、クラシック音楽が「音楽のための音楽になってしまったから」という理由が多いように感じる。つまり、聴く人のためではなく、音楽のための音楽である…

バーンスタインの思い出

本日はあのレニーの生誕日であることを知り、急いで筆をとる。最近の若い音楽家にはもしかしたらレニーと言っても通じないのかもしれない。レナード・バーンスタイン、今日は彼の誕生日なのだ。彼の演奏で一番好きなのはこの大学祝典序曲。*1(カラヤンのチ…

クラシック音楽をオワコンさせるもの

少し前に日本の音楽教育について以下のようにツイートした。 ドイツ料理がみんなの口に合うわけじゃない。中華が好きならそっちを選ぶ。色々なものが食べれるファミレスで、好きなものを語り合ったら楽しいし、自然と関心も深まる。この店には『運命』しかな…

ヴァンハルという僕の救世主

ヴァンハルという作曲家をご存知でしょうか。 1813年の本日に没した古典派の作曲家のことだ。 本来、曲のアナリーゼとセットで紹介したいところ……なのだが、彼の楽譜は入手が難しく、とくに私の好きな曲は某IMSLPにも無かった気がするので、主観全開の文章に…

魂の演奏

『展覧会の絵』と言えば何を思い浮かべるだろうか。 多くの人にとってはきっとトランペットのソロで始まるラベル版だろう。 おそらく最もすぐれた編曲はラベル版であるということは言うまでも無いとして、でもそれだけじゃないよねと通な方々は思いますよね…

ニールセン交響曲第1番1楽章を解説

交響曲第1番の解説です。